女性ホルモンの減少と手指の不調の関係
- 院長コラム
本日は女性ホルモンの減少と手指の不調についての話です。
50代を過ぎて指の腫れや痛み、手のこわばり、指関節の変形など手や指の不調を訴える方が多くなっています。「関節リウマチかも!」と思い採血するもリウマチではないと診断された方も多いかと思います。
手指の症状には、痛みや腫れが現れる部位により、下の図のような病名がついております。
こういった症状で病院受診すると「加齢のせい」、「長年使っているから」と言われた経験はございませんか。
確かに加齢や使いすぎによって軟骨のすり減りや腱が炎症を起こし、そのような症状が出ていることもあります。
しかし、「あまり指使ってないけどなぁ」、「利き手じゃない方にも症状出ているしなぁ」、「私はまだ20代(〜40代)なんだけどなぁ」と思われる方もいらっしゃいます。
こういう方は女性ホルモンの減少が原因となっていることもあります。
女性ホルモンは「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2つがあります。
今回は「エストロゲン」に着目します。
エストロゲンは脳の中の下垂体から「卵胞刺激ホルモン」が分泌され、卵巣が反応し「エストロゲン」が分泌されます。
エストロゲン受容体(エストロゲンがくっつく場所)は多くの臓器に存在しておりα受容体、β受容体の2種類があります。
特にβ受容体は主に骨、脳、肝臓、前立腺(男性のみ)、血管壁、肺、甲状腺、膀胱、滑膜に存在しております。
エストロゲンが欠乏するとこれらの臓器に関連した症状・疾患が出現しやすくなります。
エストロゲンが欠乏する時期は更年期だけでしょうか?
エストロゲン分泌が低下するのは更年期以外では「産後」や「授乳期」もです。
そのために出産後に一時的に更年期の方と同じように手指の不調を訴える方が多くなります。
ここまでをひとまずまとめると、「更年期」、「産後」、「授乳期」の方はエストロゲン分泌が低下するために手指の不調が出ることが多くなります。
そのために手指を使いすぎていない方や、利き手じゃ無い手指にも、更年期前の女性に症状が出てきます。
(もちろん、関節リウマチやその他の疾患から来る症状では無いことを確認する必要があります。)
「足りないならエストロゲンを投与すればいいのではないか」と思われますがエストロゲン投与は乳がんのがん細胞を増殖を促してしまいます。
そこでエストロゲンに似た成分の『エクオール』が注目されています。
『エクオール』はエストロゲン受容体に結合しエストロゲンに似た働きをします。この『エクオール』は、大豆イソフラボンなどを摂取すると腸内細菌により変換されます。
『エクオール』の1日必要量は10mgと言われており、これは「木綿豆腐2/3丁」、「豆乳200g(コップ1杯分)」もしくは「納豆1パック」に相当します。
しかし、残念なことに日本人女性の2人に1人はこの『エクオール』に変換する腸内細菌を持っていないとされております。(日本人女性医学学会雑誌 20 : 313-332, 2012)
いくら納豆や豆腐などを食べてもこの腸内細菌がいなければ『エクオール』が作られることはありません。
そこで大塚製薬が『エクオール』を補う『エクエル』という商品を開発いたしました。
まだ、『エクエル』は治療薬ではなく代替療法での処方となります。
しかし、『エクエル』は更年期症状、骨粗鬆症、メタボリックシンドローム、肌のシワ、手指の不調(ヘバーデン結節、手根管症候群、腱鞘炎、ばね指)に効果があったとの報告があります。
薬剤治療でも手指の不調や更年期症状がなかなか改善せずお困りの方は一度ご相談ください。