子宮頸がんワクチン
- 院長コラム
子宮頸がんワクチンについて
・子宮頸がんは子宮の入り口部分にできるがんです。
子宮体がん異なり発症年齢は20代後半から多くなり40代以降では横ばいで若い年齢で増えております。
主な発生原因はヒトパピローマウイルス(以下HPV)の感染です。
日本では毎年約1万人もの女性が新たに子宮頸がんと診断され約2800人が子宮頸がんで亡くなっています。
・子宮頸がんはほとんど自覚症状がなく気が付きにくい病気
進行すると生理に関係の内出血があり、茶色のおりものが増える・悪臭を放つ、下腹部や腰が痛むなどの症状が出てきます。
・子宮頸がんの原因はHPV
HPVはありふれたウイルスで全女性の約50〜80%の人は生涯に感染すると言われています。
HPVは200種類以上の型があります。発がんと深い関連があるタイプをハイリスクHPVと呼び、このハイリスクHPVにはHPV16, 18, 31, 33, 35, 39, 45, 51, 52, 56, 58, 59, 68の13タイプがあります。
子宮頸がんの原因となるHPVの代表は16型と18型でこの型が約65%を占めており20〜30代で発見される子宮頸がんの80〜90%はこの16型、18型が原因です。
・子宮頸がん予防
子宮頸がん予防はHPVワクチン接種+子宮頸がん検診です。
ワクチン接種をしてもすでに生じている病変を治癒することができません。
国の指針としては20歳以上の女性において、2年に1回の子宮頸がん検診が推奨されております。
子宮頸がん検診は当院では行っていないためにお近くの婦人科にて検診を行ってください。
子宮頸がんワクチンは当院でも取り扱っております。
定期接種は小学校6年生〜高校1年生相当の女子は公費(無料)で接種することができますがそれ以外の方は任意接種となるために自費となります。
当院では男性の接種も行っております。
HPVワクチン接種率は対象者の1%程度、検診受診率は40%程度です。
2013年、HPVワクチンを定期接種として積極的接種推奨を行いましたがHPVワクチン接種反対派、メディアによるネガティブキャンペーンの影響により接種率がものすごい低くなってしまいました。
そのために接種の機会を逃した方へ改めて接種の機会を提供することとなりました。(キャッチアップ接種)
まとめると、公費で受けれる方は以下の方です。
<定期接種>
小学校6年生〜高校1年生相当
<キャッチアップ接種>
次の2つを満たす方
- 平成9年度生まれ~平成17年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)の女性
- 過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない
※キャッチアップ接種の対象に該当する方は2022年4月~2025年3月の3年間です。
・子宮頸がんワクチンについて
子宮頸がんワクチンはガーダシル(4価)、シルガード(9価)があります。
自費の場合の値段としまして
ガーダシル(4価):(1回あたり)18,200円
シルガード(9価):(1回あたり)26,400円
です。
どちらも筋肉注射であり十分な予防効果を得るには接種初回・2ヶ月後・6ヶ月後の計3回の接種が必要です。
主な副反応は
頻度10%以上:注射部の痛み・赤み・腫れ
頻度1〜10%:発熱・注射部のかゆみ・頭痛
頻度1%未満:注射部のしこり・手足の痛み・下痢・腹痛
があります。
ガーダシルはHPV6, 11, 16, 18型が含まれており、子宮頸がんの原因となるHPV型の65.4%をカバーします。
シルガードはHPV6, 11, 16, 18, 31, 33, 45, 52, 58型が含まれており子宮頸がんの原因となるHPV型の88.2%をカバーします。
現在、当院ではガーダシル(4価)だけでなく令和5年4月以降はシルガード(9価)の接種も行っております。
子宮頸がんワクチンの定期接種、キャッチアップ接種どちらもガーダシル(4価)、シルガード(9価)を選べます。
また、1,2回目をガーダシル接種した方でも2.3回目はシルガードの接種ができます(交互接種可能)。
しかし、2価(サーバリスク;当院では接種しておりません)と4価の交互接種はできませんのでお気をつけください。
子宮頸がんワクチン接種希望の方は当院までお問い合わせください。